2014年07月30日
~デブリーフィング in 函館~
こんばんは。
9月の三沢基地航空祭でオスプレイが展示されるとのニュースにテンション↑↑のシュガートゥです。

さて先週の週末ですが、実家の福島から親父と祖母がはるばる青森に観光にやってきたので
私も金曜から会社を休み、25日(金)~27日(日)の2泊3日(親父達は月曜までの3泊4日)の旅行に繰り出してきました。
目指したのは北海道は函館。
去年も両親が出張先の青森に旅行に来ており、既に下北半島や浅虫温泉等を回ってしまいましたので・・・・
今回は、初日と2日目に函館を巡り、3日目に青森市や十和田湖を巡るという日程で旅行に逝って来ました。
今更だけど、中々の強行軍だわぁ・・・・
初日25日の昼頃に親父達が青森に到着し、青森駅から津軽海峡線に乗車。
夕方には函館に到着し、湯の川温泉 湯の浜ホテルにチェックイン。
夕食後、レンタカーを借りて向かったのは・・・

定番の函館山の夜景。
シベリアで起きている森林火災の影響で薄くモヤがかかっていたのが残念・・・・

のんびり露天風呂に浸かって就寝し、翌26日にはレンタカーで渡島半島をドライブ。
渡島半島の津軽海峡沿いをドライブ中に、重厚感あふれる遺構を見つけ、思わずパチリ。
後で調べてみると第二次大戦時に建造された旧戸井線の遺構とのことでした。

渡島半島を一周し、駒ヶ岳沿いの大沼に到着。
前日から続くもやではっきりとは見えませんが、視界が良ければ駒ヶ岳の勇姿が拝めるとのこと・・・・


大沼の後は函館市内に戻り、旧幕府勢力終焉の地 五稜郭を観光。
函館山に並んで定番の観光地ですね。

五稜郭傍のあじさい本店でちょっと遅い腹ごしらえ。
塩ラーメンを食べましたが、絶品でした。

函館滞在の最後に訪れたのが、八幡坂。
いい眺めでしたが、ここでも相変わらずのもやでした(´・ω・`)


ビーチング揚陸艦の如きフェリーで函館をあとにし、本州に帰還。
高校生の修学旅行以来の函館滞在でしたが、当時の記憶をほとんど忘れているのもあって、とても楽しめました。
急遽、函館旅行を計画しましたが、福島からはるばるやって来た親父と祖母にも楽しんでもらえて良かったです。
全然ミリタリーに関係ない記事でしたが・・・・次回に続きます!
To be continued....
2014年07月24日
四つ目でミリフォトごっこ
こんばんは シュガートゥです。
今日は気温が30℃を超え、青森も真夏日。
東京と比べて涼しい青森の気候にすっかり慣れてしまったせいか、30℃程でぐったりのシュガートゥです・・・・
こう暑い日は会社帰りに居酒屋やビアホールで同僚と一杯って気分ですが・・・青森来てからはそういうノリは全くありません(´・ω・`)
それと、クソ暑いお盆明けに終わる予定だった青森出張ですが、10月まで2ヶ月延長ということで正式に決定しました。
9~10月というと、三沢基地航空祭や函館サバゲパーティとイベント目白押しの上に、東京も涼しくなった時期に帰還と・・・(重要)
個人的にベストな流れです ヾ(*´∀`*)ノ
あとは再々延長が無いことを祈るのみ・・・・・(フラグ)
さて、GPNVG-18を購入したということで、先日GFBのさっさ伍長とミリフォトごっこに逝って参りました。


毎度の如く、さっさ伍長殿の一眼レフで撮影して頂きました。
いつもありがとうございます。


ミリフォトごっこの小道具たち

GPNVG-18といえばDEVGRUですので、撮影にはD-BOYのHK416を持参。
お座敷時代の最初期に買った中華電動ガンで、最近までがらんどうの状態でしたが
DEVGRUごっこする為にちょこちょこと内装品を集めながらレストア中です。



ナイトビジョンということで、暗所でも数枚ほど
DX版を購入していれば、目元が光ってリアルな雰囲気になったのでしょうがねぇ・・・(フラグ)





残りはつらつら~と適当にポージング
写真生えするポージングが難しい・・・(/ω\)
ミリフォトやタクトレを見てポージングの勉強しないといけませんね!!
あとダイエット!!
To be continued....
2014年07月16日
GPNVG-18
こんばんはシュガートゥです。
来月のお盆明けに青森出張が終わる予定でしたが、この土壇場になって出張が2~3ヶ月延長になる可能性が出てきました・・・!!
東京に帰りたいという気持ちもありますが、去年の9月に雨天であえなく撤退した三沢基地航空祭や、
秋頃?に開催されるという函館サバゲパーティに参加できる希望が出てきて、まんざらでないシュガートゥです。
前回の記事の最後に触れましたが、血迷って四つ目ビジョンを購入したのでご紹介したいと思います。

Spartan Airsoft L3 GPNVG-18 Dummy STD ver.
(Ground Panoramic Night Vision Goggle)
まぁ、今更というかなんというか・・・・・ミリタリー好きの皆さんには詳しい説明は不要の四つ目ナイトビジョンのダミーレプリカです。
L3 GPNVG-18はネプチューンスピア作戦でNavy SEALs DEVGRUがオサマ・ビンラディンの邸宅を襲撃した際に
使用したとされるナイトビジョンです。
増幅管を従来の1~2本から4本に増やすことで、視野が40°から97°へと倍以上になったとかなんとか・・・・(小並感)
青鯖2014で知り合ったゲーマーさんがナイトビジョンを着けてゲームに挑む姿に触発され、購入してしまいました(;´Д`)

Spartan AirsoftのGPNVG-18にはスタンダード版と電飾が内蔵されているDX版の2種類がありますが、今回は安価なスタンダード版を購入しました。
オールプラスチック製で本体が約180gととても軽量です。

早速FMA L4 G24マウントに装着。カブトムシの角のような迫力あるシルエットに変貌します。
GPNV-18の基部とマウントにガタがあったので、アルミテープでガタ取りをしています。

後頭部にバッテリーケース兼カウンターウェイトを装着。
電飾がない通常盤ですので、中身に鉛を仕込んでバランスをとっています。
先日のゲーム中にストロボライトを紛失したのがトラウマになっているので、この後にバンジーコードで固定(笑)

マウントを展開。


う~ん、不気味かっこいい・・・(;´Д`)
複眼が実に蜘蛛っぽくて、夜中に出くわしたらトラウマになるレベルです。
PRC148を始めとする、リアルなレプリカで定評のあるSpartan Airsoft製なだけに、外装の出来は抜群です。
スタンダードでは成型色のみで少々のっぺり感があるので、ウェザリングを施すといい感じになりそうです。
ただの筒ですので、視野も明るければ前方も見えるには見えます。

日曜日のGFBの定例会に丸一日GPNVG-18を装着したまま参加してきましたが、軽さのお陰であまり苦にはなりませんでした。
覗いたままゲームもしてみましたが、視野が狭く、前方しか見えないので当然ながら実用性は皆無wwww
覗いてのゲーム中、索敵はともかく、敵プレイヤーを発見してもライフルだと照準がつけられないので早々に跳ね上げてしまいました。
ハンドガンだと体の正面で照準するので、かろうじて狙えるでしょう。
はね上げた状態のカブトムシっぽい状態だと、TANカラーのGPNVG-18が木の幹か枝っぽく見えるのか定かではありませんが、
ブッシュから顔だけを出した状態では意外と見つからなかったような・・・・そうでもないような・・・・(プラシーボ効果)
軽さと引き換えにオールABS樹脂で強度は低く、頭から地面にダイブしたらモげる可能性が高いです。
壊したくない方はコスプレ撮影に留めておおいた方が賢明ですね。

折角ナイトビジョンを購入したので、GFBのさっさ伍長とミリフォトごっこもしてきました。
その模様は次回にでも・・・
To be continued....
2014年07月10日
青鯖2014とGFB臨時ゲーム
こんばんは シュガートゥです。
7月に入り、去年5月からの青森出張も残り1ヶ月弱となりました。
青森出張時に東京のアパートを引き払って来たので、ぼちぼち東京に戻ってからの住まいを探しに行かないといけません。
今度の引越し先は以前住んでた板橋区か、職場に近い豊島区か、またはフィールドが近い埼玉か!?
悩みどころです。
さてさて、そんな引越しの心配も何のその。
先週末の日曜にGFBの臨時ゲームが開催されたので参加してきました。

シュガートゥはいつものAOR2装備。
今回もGFBのさっさ伍長殿から写真を提供して頂きました。
いつもかっこいい写真を撮影して頂き感謝!です。
気温は20℃前半で比較的涼しく、ヘルメットやプレキャリ装備もそれほど苦にはなりませんでした・・・・が!
かなりの汗っかきの為、やはりゲーム終了時には汗でビッショリでした(´・ω・`)

今回の臨時ゲームには8名のメンバーが集合。
なんと今回の参加者の半数の迷彩服がAOR2。
GFBでも着実にAOR2ユーザーが増えつつあります。

ゲームは4対4のチームデスマッチとハンドガン戦をテンポ良く計15ゲーム以上こなしました。

今回のシュガートゥのプライマリは愛銃 次世代AK74MN。
今シーズンの使用BB弾をCYCからG&G 0.2gバイオに変えたことで、以前よりも初速が2~3m程上昇し、気温が上がるにつれて
GFBのチームレギュレーションを超える95~97m/s程度の初速が出るようになってしまい、ゲームに使用不能となっていました。
(中身はノーマルの筈なのに・・・・恐るべしマルイ)
・・・・・という訳で、フィールドのブッシュも濃くなってきたのもあり、デチューンも兼ねてアウターとインナーバレルを10cm短い
AK102のカービン仕様に換装。
バリバリの米特装備ですが、AKも中々似合っているような・・・・・いないような・・・・

帰宅してから気づきましたが、ゲーム中に脱落したのか、メットの後頭部に装着していたストロボライトが失踪していました・・・・orz
更にゲーム中にコンバットパンツの薄い柔軟生地の部分を毛虫に刺されたのか、翌日から両足に激しい痒みと発疹が発生・・・
F〇ck....F〇ck....
気を取り直して、先々週参加してきた青鯖の話題でも (更新忘れてたとは断じて言えない!)
※ここからはCONTOURで撮影した静止画になります。

遡ること先々週の6月29日、青森市で開催されたBAPさん主催の交流戦 青鯖2014に参加してきました。
去年の10月にも開催されましたが、前回は従姉妹の結婚式で参加できず今回が初参戦になります。
当日は朝から小雨が降る怪しい天気でしたが、八甲田の麓に立地するBAPさんのフィールドに青森近隣から総勢100名弱のドM兵士(褒め言葉)が集結。
会場に到着後、天候が悪化して土砂降りとなり、若干諦めムードが漂いましたが奇跡的に小康状態となり、ガンスミスエンジニアで有名なバレット石岡氏の司会の元、開会式。
小雨も吹き飛ばす、熱い戦いの火蓋が切って落とされました。

今回の青鯖2014では、いつもと一味違ったルールでゲームが開催されました。
まずは、赤・黄チームに別れてフィールドの中央に設置された3箇所のフラッグを奪い合い、ヒットされてもセーフティに戻ることで復活できる40分間のコンクエスト戦を2回。
電動ガン使用禁止のノンエレキのフラッグ戦が2回開催されました。

今回、三八上北地方から遠征してきたGFB遠征部隊は総勢17名。
赤と黄で別れ、死闘が繰り広げられることになります。

私は赤チームに配属。総勢は50名程。
関東のフィールドでは普通の人数なのでしょうが、青森でサバゲーを初めたシュガートゥはこれだけの大人数でサバゲーをするのは初体験。
自然と気合が入ります。

スタート後、北側のルート ドS、中央ルート、南側のルートイハラの内、赤チームGFB分隊はルートイハラを侵攻。
ルートイハラはブッシュが濃く、人間がすっぽり隠れるほどの背丈がある為、アンブッシュには絶好の環境。
隠れていると接近するまで気づかない為、おのずと接近戦になりました。
幸いにも序盤で味方がルートイハラのフラッグを確保した為、無理に戦線を押し込まずに防御戦に移行。
私も数回ヒットしましたが、味方がフラッグを終盤まで死守し、前半戦は赤チームが全てのフラッグを確保、大差を付けて勝利という結果になりました。

コンクエ戦の後は、ノンエレキのフラッグ戦をお昼を挟んで2ゲーム。
エアコキを持参していないため、XDM-40と予備にSIG P226を携行。
1ゲーム目は、他の参加者の方とツーマンセルでフィールド側面をスニーキング中、味方がフラッグをゲットして勝利ヽ(・∀・)ノ
2ゲーム目はバリケードに釘付けにされ、リロード中に側面から撃たれてヒット。このゲームは黄色チームがフラッグゲットとなりました(;゚Д゚)

ノンエレキ戦終了後、いよいよコンクエスト後半戦 最後の決戦の始まり。
スタートの合図と同時に全員一斉にダッシュ。
Урааааааааааааа!
赤い雄叫びを上げつつ、2セット目は反対側のルート ドSから進撃。
後半戦も勝利は赤チームが頂きだ!!と意気込みましたが・・・・・

ここでまさかの黄チームの猛攻に会い、各戦線で戦死者が続出
ルートドSも泥沼の激戦地となりました。
侵攻が早い黄チームに早々にフラッグを陣取られると、味方がバッサバッサとヒットされ、死体の山ならぬ死者の行進が自軍セーフティまで途切れなく続くという惨状・・・・
私も何度もヒットされてしまい、セーフティから前線まで何往復もして重装備の兵隊さんマラソン状態 ヘ(゚ω、゚)ノ~~。
クタクタになってしまいました・・・・
そのまま前線を押し返せず、前半戦とは逆に黄チームが全てのフラッグを確保して勝利 (´・ω・。`)
総合得点でも黄チームの逆転勝利で、我々赤チームはまさかの敗北という結果に終わりました・・・・orz 赤チームの皆さん何度も乙ってすいませんですた・・・(泣)
まぁ、楽しかったからよし!!
閉会式では、景品の授与と抽選会。
主催者の独断と偏見で活躍した参加者にプレキャリ等、豪華な景品が授与。
協賛のガンショップさんからも豪華な景品が提供されましたが、残念ながら私は当選せず。
AOR2装備当たれ~という私の神通力は一切効果が無かったようです(ノД`)
今回の青鯖で知り合ったゲーマーの方と記念撮影もしてきたのでご紹介でも ヽ(・∀・)ノ

開会式前の時間、シールドを携え重装備で一際目立っていた秋田のサバゲーマー アクアさんと意気投合し、GFBのメンバー シャーク氏との3名で記念撮影。
アクアさんは盾と分厚い実物フェイスガードを携え全身真っ黒の警察装備。
重装ドイツ軍のシャーク氏もジャガーノートのような存在感を放っています。

午後のゲームで警察装備から米特に華麗に変身したアクアさんとのツーショット。
この方なんと、リアルカウントかつプレキャリとバックパックで総重量10kg近いという装備でゲームに挑むという
さっさ伍長殿もびっくりの
尊敬の念を禁じえません。

閉会式後、さっさ伍長も交えての記念撮影。
最後に、今回の青鯖2014で、初めてBAPさんのフィールドでゲームしましたが、バリケードや塹壕など人工物もさることながら
ブッシュの濃い草原地帯等、多種多様な環境でとても楽しめました。
機会があれば、またBAPさんのゲームにお邪魔してみたいですが・・・・ 残り一ヶ月、GFBの定例会や東京への部屋探しで予定が厳しいかなぁ・・・・
装備面でも、ヨムルンガンドのナイトナインっぽいSEALS装備の方や、ローンサバイバー風の方などかっちょいい装備の方が多く参加されていて
とても装備の参考になりました。
後日、その方々に影響されたのか・・・・
私のフツフツと燻っていた購入欲が再度暴発!!
・・・・・アッー

気がついたら何か届いてたw
To be continued....
タグ :青鯖2014