2013年10月27日
東京マルイ MP7A1 レビュー
皆さんこんばんは シュガートゥです。
今回、サブウェポンとして東京マルイ コンパクト電動ガン MP7A1を衝動買いしたので軽く紹介したいと思います。

購入した理由としては、先日AW338でスナイパーをしていた際に敵プレイヤーに懐に入り込まれ
サブのXDM40で応戦を試みるもあえなく電動に蜂の巣にされてしまったことが契機です。
ガスハンドガンではこれからの季節作動が厳しい上、電動ガン相手には火力不足が否めないことから(当たり前ですが)
電ハンの購入を検討しましたが、普段AKのような長い銃をばかり使っているのでコンパクトで軽量な銃が欲しくなったのもあり.....
今回、ボルトアクションのサブとして使えるコンパクトさとメインとしても使用できる性能を併せ持つコン電 MP7を購入しました。

まぁ・・・・このDEVGRUのMP7の画像に触発されたのもありますが!!(爆)

純正のバッテリーはセミのレスポンスが悪く容量も心もたない為、コネクターを自作して7.4V リポバッテリーをPEQ-15バッテリーケースに外付けしました。
スペック
CYC 0.2gバイオBB弾
7.4V リポバッテリー 800mAh
平均初速約77m/s
サイクル約17発/s
サイクルも向上しトリガーのキレもかなり良くなりました。

オプションとしてサプレッサーとC-MOREレプリカを装着。
DEVGRU MP7を意識し、フォアグリップに滑り止めでカモフォームを巻いています。

中古で純正の190連多弾マガジンを購入しましたが、給弾が余りにも○ンコなので新たにMAG製 MP7 100連マガジンを3本購入しました。
全プラで質感は純正に劣りますが、スプリング式で確実な給弾が期待できる上1本1,000円以下という優れものです。
併せてTMCのMP7用トリプルマグポーチも購入。
愛用しているCONDOR OUTDOOR MCR5 リーコンチェストリグに装着しました。

ついでに紹介CONDOR OUTDOOR MCR5 リーコンチェストリグ。
リーズナブルな割りに、生地や縫製も丈夫で肩パットや内側のメッシュもしっかり作られています。
マグポーチはオープントップ式でSTANAGマガジンが2x3 計6本(AKマガジンもキツいですが入ります。)
ハンドガンのマガジンが6本携帯できます。

機会があったらmicro T-1ダットサイトを購入してDEVGRUのMP7を再現したいと思います。

そして、早速本日のゲームで実戦投入してきました。
メインにAW338、接近戦時のサブとして腰にMP7を使用
秒間17発/sのSMGは心強く、ゲーム中近距離に接近された場合でもMP7で反撃することができました。
今日のゲームでは、スナイパー以外にMP7をメインウェポンとして使用していましたが、AK等と比べ圧倒的に軽く丸一日走り回っても苦になりませんでしたね
射程に関してはフルサイズ電動には及ばないものの、コンパクトな割に集弾性も良く、至近距離に近づけば取り回しの良さも相まってかなり有利な状況に立てました
これからの季節、活躍してくれそうです。
不満として、今日一日で1500発程度撃ちましたが
特に休憩を挟んだ後等、時間を置いて使用した時が顕著です。
10発程度撃てば安定してくるので、おそらくパッキンが寒さで冷えたことが問題だと思いますが・・・・・
どなたか、同じ症状になった経験のある方はいらっしゃいますか?
2013年10月05日
次世代AK74MNカスタム~vol.1.0
Ураааааааааааа!!
皆さんこんばんは シュガートゥです。
10月に入ってますます寒暖の差が厳しくなってきました・・・
皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけてください。
今回は、前回紹介した愛銃である次世代AK74MNのカスタムパーツが届いたので紹介したいと思います。

BEFORE
前回は夕方撮影したので、影が凄いっスナw

AFTER
サイドマウント・マグキャッチ・グリップを新調しました。
ついでにAK102のカービンバレル・サイレンサーを外し、元のAK74MNロングバレルに戻しています。
やっぱ、こっちのバレルのほうが似合っていますね( ̄ー ̄)
ぬぅう・・・・CTRストックのロックパーツが外れているだと・・・

以下は交換したパーツの紹介です。
MI AK サイドマウント レプリカ
米国ミッドウェストインダストリー社製 AKサイドマウントのレプリカです。
以前使っていたサイドマウントは、・センターが出ていない・視線が高くフェイスガードを装着しても頬付けし辛い・ガタがある
と色々と不満が出ていたので、今回新調しました。
調整可能なQDレバーでガッチリ固定され、センターもバッチリ出ています。以前よりもローマウントになり、見た目にも一体感が生まれました。
かっこよく、実用性もアリと AK所有者にはオススメのマウントです m9(・∀・)ビシッ!!
※注)Made in USAと刻印されていますが、Made in CHINAです!

このAKも購入して3年近く立ちますが、カバーにも錆びが目立つようになってきました。
いっそ、ウェザリングするか塗装するか検討中です。
CAA タクティカル AK アンビマグキャッチ レプリカ
AKマグキャッチに芋ネジで固定します。
(芋ネジで傷が付かないようテープを巻きましたが、はみ出して糞ダサいっすね汗)
FN SAW グリップ
専用品ではありませんが、ふと所有しているQP SA58 OSWのグリップを付けてみると
意外とガッチリ固定されたので(隙間はあるものの)そのまま付けてみましたw

う~ん・・・・ますますタクティコゥになりました
明日の定例会が楽しみです!(*´艸`*)グヘヘ

ではでは~!( ̄▽ ̄)ノシ
皆さんこんばんは シュガートゥです。
10月に入ってますます寒暖の差が厳しくなってきました・・・
皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけてください。
今回は、前回紹介した愛銃である次世代AK74MNのカスタムパーツが届いたので紹介したいと思います。

BEFORE
前回は夕方撮影したので、影が凄いっスナw

AFTER
サイドマウント・マグキャッチ・グリップを新調しました。
ついでにAK102のカービンバレル・サイレンサーを外し、元のAK74MNロングバレルに戻しています。
やっぱ、こっちのバレルのほうが似合っていますね( ̄ー ̄)
ぬぅう・・・・CTRストックのロックパーツが外れているだと・・・

以下は交換したパーツの紹介です。
MI AK サイドマウント レプリカ
米国ミッドウェストインダストリー社製 AKサイドマウントのレプリカです。
以前使っていたサイドマウントは、・センターが出ていない・視線が高くフェイスガードを装着しても頬付けし辛い・ガタがある
と色々と不満が出ていたので、今回新調しました。
調整可能なQDレバーでガッチリ固定され、センターもバッチリ出ています。以前よりもローマウントになり、見た目にも一体感が生まれました。
かっこよく、実用性もアリと AK所有者にはオススメのマウントです m9(・∀・)ビシッ!!
※注)Made in USAと刻印されていますが、Made in CHINAです!

このAKも購入して3年近く立ちますが、カバーにも錆びが目立つようになってきました。
いっそ、ウェザリングするか塗装するか検討中です。
CAA タクティカル AK アンビマグキャッチ レプリカ
AKマグキャッチに芋ネジで固定します。
(芋ネジで傷が付かないようテープを巻きましたが、はみ出して糞ダサいっすね汗)
FN SAW グリップ
専用品ではありませんが、ふと所有しているQP SA58 OSWのグリップを付けてみると
意外とガッチリ固定されたので(隙間はあるものの)そのまま付けてみましたw

う~ん・・・・ますますタクティコゥになりました
明日の定例会が楽しみです!(*´艸`*)グヘヘ

ではでは~!( ̄▽ ̄)ノシ