2014年06月28日
modi JPC
こんばんは シュガートゥです。
先日の記事の最後に予告したブツがギリギリ青鯖前に到着したので、ご紹介したいと思います。
秘技画像加工!....

modi Swift Plate Carrier (JPC) Size:M
EMERSONに続き、2着目のレプリカJPCになります(汗)
今回購入したmodi製JPCですが、先週SAMURAIさんのブログを閲覧していた際にその存在を知りました。
トイソルのような高価なレプリカかな~と思ったら・・・・
FLYYEのOEM品かつ500Dナイロン実物生地+マルチカムウェビングで9500円という仕様に驚き!!
その場ですぐに購入すればよかったのですが、既にEMERSON製持ってるしなぁ~と、悩んでる間にSOLD OUTとなってしまいましたorz
仕方なく海外サイトを調べているとShooter Combat Gearという香港のショップで65ドルという値段で販売されているのが判明し、即購入しました。
(送料が25ドル程かかったので、トントンでしたが・・・)

先週の水曜日に購入してから、約9日で到着しました。
ついでにTMCのウェストバックとAOR2柄のベースボールキャップを購入。

SAMAURAIさんのブログの情報によると、当商品はFLYYEのOEM品らしく物自体は同等品とのこと。
パッケージのラベルもmodiのロゴに差し替えただけの模様です。
自分も当初はFLYYEの限定版フルマルチカムJPCを購入したいと思っていましたが、限定版は既に市場から消えており、
現行品はウェビングやカマーバンドがCBカラーのモデルしか販売していないということで、諦めて安価なEMERSON製を購入した経緯があります。




まぁ既にEMERSON製のレプリカを所有しているので、JPC自体には特に新鮮味は感じませんね(爆)
上記でも触れましたが、FLYYEの現行品のCBと違いマルチカム柄のウェビングやカマーバンドが使われています。
(流石にCRYE製のウェビングではありません)
生地に関しては、FLYYEはCRYE製1000Dナイロン生地であるのに対してMODIは実物と同じCRYE製500Dナイロンを使用しているとのこと。
生地に限れば本家FLYYEよりも再現度が高いという逆転現象が起きています。

肩も実物と同じハイパロンゴム製。
腕の動きを阻害せずしっかりと銃を構えることができます。
肩カバーが伸縮性の生地ではなくナイロン製の生地になっているのが少し惜しい所ですね。

少々縫製が荒い印象ですが強度はしっかりしています。
FLYYE製もこんなものなのでしょうか?

後部プレート側面にはmodiのタグが。
これもFLYYEからタグを据え変えただけのようです。

最後にEMERSON製との比較。
左がEMERSON製、右がmodi製です。
形状自体は大差がありませんが、EMERSON製は若干上下に長いようです。

大きく違うのはやはり肩。
EMERSON製はバンドが布製かつ、肩カバーもブラウンで、modi(FLYYE)製と見比べるとかなり見劣りします。
唯一、マガジンと背部のカマーバンド留めているバンジーコードに関しては、modiよりも実物に近い
濃いブラウンのEMERSONと交換しています。
(記事の中でバンジー交換前後の写真が混在してしまっていますので、ご了承ください)

小物をEMERSON製から移植。
レイアウトはほぼそのまま(苦笑)
以上、ざっくりとした紹介でしたが、
マルチカムJPCが購入できるのはかなりお買い得だと思います。
ps. 最近、限定版だったFLYYE製のCRYEウェビングのマルチカムJPCが再び流通し始めたようです。
さて、明日の青鯖の前に何とか到着したのはいいですが・・・・
肝心の天気が怪しい雰囲気・・・・(´・ω・`)
購入したばかりなのに早速ドロドロになるのは避けたいところです・・・・(フラグ)
To be continued....
2014年06月25日
CONTOUR ROAM 入手
皆さんこんばんは。
あと数カ月で青森出張も終わり(の予定) だというのに、相変わらず物欲が止まらないシュガートゥです。
前回に続き、ヘルメットのカスタムについてご紹介したいと思います。(最近ヘルメットばっかりだな)

今回の浪費はこちら!

CONTOUR ROAM
サバゲーで動画撮影をしたくなったので、ヤフオクで中古美品を購入。
CONTOURはアルミ削り出しの堅牢なボディで多少の防水性も兼ね備えており、雨天や野外でのハードユースにも耐えるタフなウェアラブルカメラです。
1080p~720p 30fpsの広角フルHD動画を3時間程撮影が可能です。
性能や利便性でいえばGopro HEROやSONY製のHDRシリーズ等最新のカメラには到底敵いませんが、ビジュアルと値段重視でCONTOURを選択しました。

CONTOURは米軍も戦闘の映像記録用に採用しているとのことで、ミリフォトでも米軍人のヘルメットのサイドに装着されているのをよく見かけます。

今回入手したROAMはCONTOURの中でも廉価版かつ旧世代機にあたり、細かい調整ができない仕様となっています。
対して、現在発売されているCONTOUR ROAM2はコントラストやシャープネス等の細かい画質調整が出来る他、720pでは60fpsの動画撮影も可能となっています。
では何故性能の劣るROAMを入手したかというと・・・・
購入前にネット上で下調べていたら、ROAMにROAM2のファームウェアを入れる事でソフトウェアをROAM2仕様にアップデートできるという裏ワザがあることを知り
今回はあえて安価なROAMを購入しました。
ネットの情報通りにROAM2仕様へのアップデートに成功し、720pで60fpsのなめらかな動画が撮影可能となりました。

CONTOURをヘルメットにつける為に、まずはピカティニーレイル用のマウントをマリタイムに固定。

そしてマウントにCONTOUR本体をカチっと装着。
CONTOURの本体が傾いてしまっても、レンズを回転させることで水平に映像を撮影することができます。

小型なCONTOURですが、ヘルメットに装着すると結構存在感がありますね。
CONTOUR ROAMは水平調整用のレーザーを照射することができ、プレデターみたいな気分が味わえます。
(失明の危険があるので人に向けるのは厳禁)

正面から見ると重心が偏っているように見えますが、重量が142gと軽量なのでほとんど気になりません。

とはいえ、NVマウントやCONTOURを装着したことでフロントヘビー気味になってしまったので(主に外見的な意味で)
入手したMS2000-Mストロボのレプリカを後頭部にベルクロで大雑把に装着。

後頭部のボリュームが増し、バランスも改善されました。
最新のヘルメットストロボというとMANTAやHEL-STAR5ですが、ミリフォトを見るとMS2000も未だ根強いようです。

購入当初はつるつるだったマリタイムヘルメットも大分ゴテゴテしてきました・・・
さて、今回故いきなりウェアラブルカメラを買ったのかというと
第一にFPS視点でサバゲー動画撮ってみたい(*´∀`*)
第二にゲーム中の自分の立ち回りを記録・反省・見直して次のゲームに繋げる
第三に装備のアクセント(ぶっちゃけこれが本命)
というのが購入の主な動機です。
それ以外にも、シュガートゥはサバゲー以外にも趣味でサイクリングやスノボーをするので、それらの撮影にも使用することができると思い
思い切って購入しました。
ゆくゆくは自分で動画編集してみたいなぁ~と思っていますが、動画編集のセンスも経験も無いので
撮っただけで御蔵入りな予感が・・・・・(´・ω・`)
今週末の日曜はいよいよ青森のサバゲー大会"青鯖"ですが、
この土壇場である装備品を海外から購入してしまいました。(浪費パねぇ)

ぶっちゃけ、既に持っている装備と同じ物ですが・・・・(汗)
安くて実物生地という誘惑には勝てなかった!!
既に1週間前にポチっていましたが、昨日ようやく発送というスロースターターぶり
土曜までに届くだろうか・・・・
To be continued....
2014年06月13日
Wilcox L4 G24 NVGマウント レプリカ
こんばんは シュガートゥです。
思い返すと、2月以降の無線機に始まり、JPCレプやマリタイムヘルメット等、今まで怒涛の浪費で装備を整えてきました。
(と言っても格安のレプばっかりですがw)
プレートキャリアのカスタムも前回の記事で落ち着いてきたかな~と思った矢先・・
今度はヘルメットが淋しいなぁ~という悪魔のささやきが(;´д`)

何が足りないかと言えば・・・
角!! 否、NVGマウントでしょう!
夜戦をやる訳でもなく、ぶっちゃけ只の飾りでしかないのですが
ミリフォトや、ガチ装備なブロガーの方々を見ていたら自然と欲しくなってきてしまったという・・・・・
完全に装備沼に嵌っていますね'苦笑)


まず候補に上げたのがWilcoxのL4G24マウント。
最近の米特殊部隊での使用例が多く、ミリブロでもMARSOCや、NAVYなブロガーさん達が装着しているのを見て以前から憧れていました。
調べてると、マリタイムヘルメットと同じFMA製のマウントはがっちり固定されるとのこと(同じメーカーなので当然と言えば当然ですが)
問題はレプリカでも8000円程するお値段・・・ですね
ホルスターとか実用性のあるアイテムならともかく、良くも悪くも只の飾りに1万近い出費はちょっと厳しいな~ ということで少し躊躇していました
ところがどっこい
先日、何気なく某市場を覗いていたら、Wilcox L4 G24レプリカのアウトレット品を発見
しかも3000円以下!?
・・・・・
気がついたらポチっていました (*´ω`*)てへぺろ
という訳で届いたのが・・・

FMA Wilcox L4 G24 NVG マウント
某市場にて購入
パーツ欠品のアウトレット品ということで2800円という格安な値段で入手しました。


格安のアウトレット品ということで あまり品質には期待していませんでしたが、目立つ傷もなくほぼ新品同様で、マウントの作動にも全く問題がありません。
では、何がアウトレットかというと・・・

この先端のパーツが欠品が理由かと。
本来は端部にプラのパーツが装着されているようなのですが、この個体ではついていなかったようです。
そんなに目立つところでもないし、お安く手に入ったのでシュガートゥ的には全然オッケーですが(*´∀`*)
機会があったら積層から削り出して、でっち上げようかと思います。

マリタイムのシュラウドに装着。
評判通り、ガッチリ固定されてビクともしません。

ジャキ~ン
う~んかっちょいい(小並感)
今回アウトレットということで、飾りになれば十分と購入しましたが、パーツの欠品以外は全く問題が無く ラッキーでした。
こうなると、AN/PVS-18かGPNVG-18のダミーが欲しくなってきますね・・・・(;´Д`)
ではでは~(´・ω・`)ノシ
To be continued....
2014年06月12日
JPC & Sordin Custom
こんばんは。先週末から梅雨に入って憂鬱なシュガートゥです
先週末の土曜にはGFBのメンバーと八戸で飲み会を開催し、青森の新鮮な海鮮料理で舌鼓を打ちつつ
日曜は八戸のサバゲーフィールド タイトロープさんで雨の中ゲームに参加してきました。
それについてはまた後日として・・・・
今回は前回に引き続き、装備のカスタムについてご紹介したいと思います。
(更新サボっている間にどんどんネタが溜まってしまうw)

まずはMSA Sordinヘッドセットレプリカをカスタムしていきたいと思います。

今回使用するWARRIARSで購入したヘッドセット用リアルステッカーです。
レプSordinを購入時におまけでステッカーが付いてきましたが、色合いが微妙だったので、以前から購入したいと思っていました。
では、早速おまけステッカーを引っ剥がして、貼ってみましょう
ビフォー

アフター


これはいいものだ・・・・!(by マクベ)
おまけのステッカーは発色がキツい印象でしたが、WARRIARSのシールは落ち着いた色合いでグっと質感がアップしました。
コムタック用のシールが余ってしまいましたが、後々コムⅡを買う時まで保管ですかね・・・(フラグ)

CRYE JPCレプリカには、タスマニアンタイガーのユーティリティポーチ、ダミーグレネードや止血帯を装着。
Navy SEALs TEAM6 DEVGRUを意識して、胸にはゴールドライオンのパッチを貼っています。

リアにはダミーブレードアンテナを装着しました。
軽量が売りのJPCですが、ゴテゴテしてしまうのは男の性でしょうか・・・・
最後は、先月のゲームでGFB Force Reconのさっさ伍長と一緒に撮影した写真で締め。
さっさ伍長は最近流行のウッドランドのMARSOC装備で玄人っぽい雰囲気。
対してシュガートゥはSEALs(DEVGRU)をイメージしてほぼAOR2で固めています。(考証もクソも無いチグハグな装備ですがw)
振り返ってみると、私が青森に来て、初めてサバゲーに参加したのが丁度一年前の今頃でした。
ブカブカなA-TACS FGのBDUで初参加したのが今となっては懐かしい思い出です(笑)
To be continued....
2014年06月03日
青森でサバゲ三昧の日々
こんばんは シュガートゥです。
気がついたら前回の更新から一ヶ月ほど経過していました。
更新はサボっていましたが、GW以降、GFBの定例会や臨時ゲーム等でほぼ毎週のようにサバゲー三昧の日々です。
もはや、週末のサバゲーの為だけに平日を過ごしていると言っても過言ではありませんw(他にやることが無いとも言う)
8月一杯で青森出張も終わって東京に帰ることになりますから、出張先でレンタカーが使える今のうちにやり溜めしないと!!(爆)

4月のゲームでAKを試射中のシュガートゥ
GFBメンバーKさんのデジタル一眼レフカメラで撮影して頂きました。

こちらの写真もGFBのさっさ伍長殿に撮影して頂きました。
被写体が悪くても、こうして一眼レフで撮って頂くと、9割増しでかっこよく見えてくるから不思議です。
撮影してくださった御二人に感謝です。
今まで写真撮影はスマホのカメラで十分なシュガートゥでしたが、こうして見てると一眼レフもちょっと欲しくなってきますね・・・(やめとけw)
浪費グセがいよいよ悪化してきたのを感じます・・・・
という訳で、(どういう訳かw)ここからは前回の記事でも触れたGW中の大浪費について、紹介でもしようかとw


1枚目のD3チェストリグその他小物は通販で購入。
2枚目の小物はGWに東京で購入。
合計で3万ほどを費やしました(苦笑)
以降は、購入品の紹介でも

小物は主に中野のWARRIARSさん等で購入。
レプリカヘッドセット用のステッカーや、アメリカ製の白っぽいゴムバンド、サイリューム、メディックシザー等等。
以前購入したEMERSON製のU94PTTが故障したので、Z-Tactical製も再購入しました.....orz

銃関係では、ECHIGOYAや赤羽フロンティアさんで、メカボのパーツやSTANNAGマガジンをG36Cに使う為のマガジンアダプターを購入。

5月4日に地元のストロンガーに参戦した際に早速アダプターを装着したG36Cを投入しましたが、セミは問題無く給弾するものの
フルだと時折給弾不良が起きるようでした。
給弾ルートに手を入れる必要がありそうです。

写真のスイマーカットダミープレート、トリプルマグポーチはGFBのさっさ伍長からの依頼で代理購入。
スイマーカットは通常のダミープレートより厚さが薄く、腕周りの切り欠きも大きいため、より動きやすい印象でした。
案の定、長い文章になってきたので、続きは次回にでも・・・
今週末の土曜にはGFBのメンツと八戸でちょっとした飲み会、8日(日)は八戸のサバゲーフィールド タイトロープさんに初参戦。
月末は青森県のサバゲ一大イベント"青鯖"と、イベントが目白押しです。
まだ火曜だというのに心は早くも週末へ・・・・
To be continued....