2014年04月20日
A&K M24 SWS~Vol.1.0~
こんばんはシュガートゥです。
今回はA&K M24 SWSをご紹介したいと思います。

迷彩塗装って難しい・・・

A&K M24 SWS
去年の夏に某エアガンショップのスナイパー福袋で届いた一丁です。
装着しているのはフロンティア 3-10×42スコープとsnow wolf製ハリスタイプバイポットです。
今までサバゲーには精度が優れている(海外製にしては)ARES AW338を使用してましたが
重く長いので取り回しが悪く、プローンしたままアンブッシュで芋るというスタイルになってました。
これはいかんと、AW338よりは軽く、ラフに扱ってもショックが小さい安物M24をサバゲーに投入しようと思い立ちました。

このA&K M24、削り出しのフルーテッドバレル等、外観の出来はそれなりにいいですが・・・
中身がク○です
・購入当初からチャンバーのネジが舐めており、しかもネジロックで回らずネジを破壊
・チャンバーのプラパーツが脆く、ボロボロに崩壊(とりあえず接着剤で補修w)
等等etc・・・
以上の欠陥を補修しつつ、ソルボセインで消音化したりAW338に使ってた甘口なまこパッキンを導入したりして
実戦投入に向けて調整中です。

そのまま使ってもいいのですが、非視認性を要求されるスナイパーでは黒一色というのはやはり目立つので、
今話題のローンサバイバーの影響もあり、迷彩塗装しようと思い立ちました。
以前見た極大射程でラフにライフルを塗装する場面を見てから、ずっと迷彩塗装したいとは思ってました。
チャンバーや銃口等をマスキングし、先週末GFBのフィールドに持参。
今回はBLPのカモフラージュスプレー デザートタンとOD、ホームセンターで購入したブラウンのスプレーを塗装に使用しました。

今回、同行してくださったGFBの伍長殿が塗装したクレーンストックです。
タンをベースに選択網を被せてODのスネークスキンを施しています。
BLPのODはグレー寄りでいい色合いだと思います。

M24を塗装する前に、ついでに先日購入したFMA PEQ-16にODを軽く吹付け

M24はベースをODで塗装後、ラフにフィールドの地面に置いて洗濯編みを被せ、テケト~(大事)にスプレーをぶっかけました。
こう思い切って塗装できるのも安物故ですね・・・
しかし、適当とは言えど、無駄に手が込んでしまうのがシュガートゥ・・・
手早く仕上げるべきでしたが、何度も何度も塗り重ねてしましましたwww

塗装後がこちら
TANとODのグラデーションをかけつつ、ブラウンを差し色に小汚いイメージで仕上げました。
写真では見づらいですが、全体にスネークスキンを施しています。

初めてにしては、それなりに?塗装できたかと思います。
本日はGFBの今年度初ゲームでしたが、本銃を試射がてら持参した際、参加者の米軍の方にもグットペイントとお褒めの言葉を頂くことができました。
本職の方に褒めていただけるとうれしいですね。
気温の上昇に伴いフィールドの植物が多くなってきたら、今後ODや明るい緑を加えていきたいと思います。
肝心の実射ですが・・・・
アレレ~?おかしいな~、30m先のターゲット直前で明後日の方向に曲がっちゃうぞ~?(コナン風)
うん、再調整!
To be continued....
2014年04月10日
次世代AK74MNカスタム~vol.1.1
こんばんは シュガートゥです。
今回は、長らくご無沙汰してた愛銃のAK74MNの外装に少々カスタムを加えたのでご紹介したいと思います。

既にマルイ純正AK74MNの面影が無くなりかけていますが....
ここからは、しばしシュガートゥのAK74MNのカスタム遍歴でも・・・(尺稼ぎとは言わない)

2013/09/29当時の記事
去年サバゲを始めた時点でM4ストック・CYMA サイドマウントレイルを使っており、相当なハイマウントでした。
AK所有の方はお分かりになるかと思いますが、AKは光学機器の搭載を前提として設計されていない為、サイドマウントに
ダットサイト等を搭載するとハイマウントになり、パララックスが大きくストックから顔を浮かせ気味で構えることになると思います。
サバゲを始めた当初はフェイスガードをしていたので問題ありませんでしたが、フェイスガードを着けないようになると
次第に高低差が気になるようになりました。

2013/10/05当時の記事
その為、サイドマウントを比較的トップカバーに密着しているミッドウェストインダストリー AKサイドマウントレプリカへと変更し、
T-1ダットレプリカも搭載することで大分パララックスが改善されました(写真はC-MOREですが)
・・・・・・が!
それでも満足できず、先日ご紹介したパーツを購入してしまいました。

カスタムパーツその一 写真右側のMAGPUL PTS CTR チークライザー サイズ2 DE
MAGPUL CTR/MOEストックのチークピースには、サイズが大中小と3種類ありますが
サイズ1だと低すぎ、サイズ3だと高すぎてバランスが悪いのでサイズ2を購入。
BKの在庫が無かったのでDEになってしまいました。

カスタムパーツその二 APS トップレイルカバー
電ブロでお馴染みAPSが発売したオプションパーツです。
MI サイドマウントよりも更にローマウントにする為購入。
MIサイドマウントよりも5mm程しか低くなっていませんが、正直MIマウントのデザインに飽きたというのが購入の動機ですwww

モデルはイカすAKパーツを数多く作っている米パラベラム・アーマメント社のレイルカバーです。
レイルをリアサイトのヒンジとレイルカバーに直接固定することで、トップカバーを跳ね上げフィールドストリッピングも可能となります。

トップカバーとレイル・ネジ等の付属物です。
実物のPA社のレイルはレイル後部が分割式になっていますが、当商品は一体となっています。
又、前部に簡易リアサイトが備えられているので、調整はできませんがサイティングは可能です。
レイルガイドナンバーも綺麗に刻印されていますが、APSのロゴがデカデカと入っているのが・・・・少し残念です(汗)

上がAPS、下がブラッセンで塗装したマルイ次世代純正のトップカバーです。
APSはサンドブラストをかけたような表面処理となっていますね。

こちらが装着した状態です。
カバー自体は次世代にもポン付けが可能ですが、レイルとリアサイトのヒンジを固定する穴の位置は合いませんでした。
穴を広げて固定する必要がありますが、ヒンジを固定せずともガッチリ固定されたので加工等はせずにそのままにしています。
当然ながらトップカバーの開閉機能も失われますが、頻繁に開閉する訳でもないので気にしません。
機会とやる気があったら加工しようかと・・・

そしてこちらが全体像。 段々とシュガートゥの理想的なタクティカルAKに仕上がってきました。
新たに購入したチークピースとトップレイルカバーを装着し、AFGを外して手持ちのタンゴダウングリップに交換。
撮影用にAK P-MAG(マグパイプを使っていないのであくまで撮影用)とSA58OSW(撮影時のみ拝借)のSAWグリップを装着しています。
パララックスも更に改善され、ストックへ顔を密着させてしっかりと構えることができるようになりました。

MI サイドマウントは少々ゴツくて野暮ったい印象がありましたが、サイドマウントが無くなったことで、より一層スマートなデザインで統一できたかと思います。
サイドマウントで死んでいたストック折り畳み機能も復活しました。(現状はM4の伸縮ストックですので意味がありませんが)
今までAKは黒で統一してきましたが、アクセントにTANやDE系のカラーを加えるのもアリですね。
同じ次世代でもM4に比べると所有者が少ないAKではありますが、所有しているエアガンの中で一番お気に入りの一丁です。
To be continued....
2014年04月03日
今週末にゲーム開始と言ったな byメイトリックス

こんばんはシュガートゥです。
こちら青森の長く 寒い冬もようやく雪解けを迎えつつある模様です。
東京では今頃、花見と歓迎会のシーズンを迎えている時期ですね。
シュガートゥは所謂、飲ミニケーションが嫌いな人種ではないので、東京在住時は飲み代に結構な金額を費やしておりましたが
私が出張している青森の職場では今現在仕事が忙しいのと、各々遠方からの車出勤という理由もある為か
全くと言っていいほど飲み会がありません。
健康とお財布には優しい状況ですが、飲み会もサバゲもできない現状では仕事のストレスが発散できず、衝動買いに繋がるという悪循環をもたらしています(汗)
という訳で、今月のサバゲ開始に向けて増税直前に小物を衝動買いしていたので、ご紹介したいと思います。

なぜ買ったかわからないキャットシットワンパッチ!

Mechanix Wear Original Glove Mossy Oak Camo
かっこいいグローブが欲しくなったので、メカニクスウェアのオリジナルグローブを購入。
単色の他種グローブは既に所有しているので、今回はモッシーオークカモをチョイスしました。
評判通り、手に馴染んでしっくりきます。

MAGPUL PTS グリーンラベル 75連 PMAG×4
CTR チークライザー DE サイズ2
PMAGはM4カスタム用に、チークライザーは次世代AKカスタム用に購入。

APS AK トップレイルカバー
次世代AKカスタム用に購入。
AKのリアサイトのヒンジと、トップカバーにレイルを固定するアイテムです。
紹介は後日にでも。

FMA PEQ-15 DE
既にVFCの更にコピー?品のNB PEQ-15 バッテリーケース BKを所有していますが、外付けリポ化したMP7に装着しているので新たにM4やSA58用に購入。
こちらのFMA製は安いだけに色々とデフォルメされています。
他にも購入した物がありますが、後日紹介したいと思います。
と、今週末に迫っていたGFBのプレゲームに向け、色々と装備を揃えて参りましたが
な、なんと!
先週末の降雪や残雪の影響で出撃中止! プレゲームは再来週末に延期!!
となってしまいました・・・・(´・ω・`)

俺は雪なんか怖かねぇーッ! 溶かしてやるあぁぁーッ!
ううむ・・・・このままではまた何か衝動買いしてしまいそうだ・・・!
To be continued....