2014年08月27日
マルイ M870 Bleacherカスタム~Vol.1.2~
こんばんはシュガートゥです。
8月も終盤に差し掛かり、青森ではここ数日で急に夜間が冷え込むようになってきました。
いよいよ夏も終わって秋の気配ですね。
フル装備ゲーマーには待ちに待った季節!!
ついでに当初のお盆までの予定から10月中旬まで2ヶ月延長になった青森出張ですが、最近になって更に12月中旬まで延長という話が浮上・・・
9月の三沢航空祭や函館サバゲパーティに参加できるということで10月までの延長はウェルカムでしたが・・・・・
また青森の冬迎えるのはきっついなぁ・・・・(´ε`;)

ここ最近紹介しているブリーチャーですが、先日ゲームに投入した際に少々改善点が浮上。

先日のストロンガーでのゲームの際はプレキャリの胸にシェルホルダーを着けていましたが、マルイショットガンの操作に慣れていないこともあって、
チャンバーからシェルを抜いて~ダンプポーチに放り込んで~胸元からシェル抜き取って~装填~の手順に手間取ってしまい、
それが命取りとなってヒットされたり、相手プレーヤーに後退されてしまう事がありました。
という訳で、手元で素早く操作できるサイドシェルホルダーの導入を検討しました。

購入先はいつものドレガン。
先日のストロンガーのゲームに参加した際にシェルが4発では心もとなく感じたので、追加のショットシェルと
MESA-TACTICAL SureShell サイドショットシェルホルダーのレプリカを購入しました。

CNC切削できれいな仕上がり。
仕様的にANGRY-GUN製だと思ったのですが、届いた商品にはMESA-TACTICALの刻印がありませんでした。
市場価格の6割程度の値段だったので、刻印を省いた廉価版だったのでょうか?
まぁ、シェル付けたら見えないですし、安く買えたので良しとしましょう(o ̄∇ ̄o)


装着方法はごく簡単。
レシーバーの2本のロックピンをぶっこ抜き、付属のピンに交換してネジでホルダーを固定。
(この際に2本とも抜くと内部メカがズレて刺し込み辛いので、1本づつ交換するのをオススメします)

装着後。
ゴムチューブのテンションでシェルを保持。
緩すぎずキツすぎず、ちょうどいいテンションでホールドできます。

マルイショットシェルを6発携行でき、ファイアーパワーも十分です。


サイドシェルホルダーでリロードのスピードが向上し、より実戦的に。
シェルも増やして火力を確保。遠慮なくバンバン撃てるようになりました。
とはいえまだまだ操作に慣れていないので、ひたすら練習あるのみ!!ヽ(´Д`)ノ

先週末の24日には、お盆を挟んで約1ヶ月ぶりにGFBのゲームに参加。
気温はそれほどでもないものの、湿気が高く、蚊がウジャウジャ群がってくる中でのゲームでした(´・ω・`;)カユーイ

この日はノンエレキ戦がメインだったこともあり、早速カスタムしたブリーチャーを投入。
バンバン撃ちまくりました。

GFBのさっさ伍長のブリーチャーとツーショット。
まさにダブリーチャー!ヽ(´▽`)/
最後に装備的な話題でも

基本的にブリーチング時に使うショットガンですので、非使用時は背中のハイドレーションポーチやバックにぶっ刺していたり、ホルスターで携行しているのをミリフォトで見かけます。
その中で、個人的にかっこいいのがこの写真のカイデックスホルスター。

おそらくブレードテック?のホルスター(ウェポンキャッチ)でしょうが、国内に流通しているのを見かけたことがありません・・・
(゚д゚)ハッ!?
そういえば・・・この形、どこかで見たような・・・・

所有しているTMCのMP7用カイデックス風ホルスターで試してみたら、これがジャストフィット!
モデルにしたホルスターよりも保持面積が少ないのでゴム紐でホールド。
着けた状態で動き回ってみましたが、ブリーチャーの自重で少々暴れるものの問題無く保持できました。
とりあえずミリフォトの雰囲気は味わえそうです。
To be continued....