2014年09月11日
三沢基地航空祭2014~自衛隊~
こんばんは、シュガートゥです。
前回に引き続き、今回も三沢基地航空祭2014の模様をご紹介したいと思います。

創造への挑戦~Challenge for the Creation.~ by Blue Impulse
3日前の三沢基地航空祭2014の記事のアップ以降、多くの皆様からアクセスを頂きありがとうございます。
一昨日に関しては、当ブログ開設以来、初めて1日のPV数が500を超えて577に達し、検索キーワードの半分以上が航空祭関連で埋め尽くされるという結果に\(◎o◎)/!!
それだけ、今回の三沢基地航空祭の注目度が伺えます。

航空祭終了後、ニュースで放送していた今航空祭の入場者数ですが・・・・・
何と14万人!
三沢市の総人口の数倍に及ぶ人数が、ここ三沢基地に集いました(どうりで人が多いわけだ・・・・)

人で埋め尽くされた三沢基地のエプロン
前回は米軍編を紹介したので、今回は自衛隊の展示機を紹介したいと思います。
~航空自衛隊~

F-15J イーグル
お馴染み、航空自衛隊の主力戦闘機。
戦闘機というとこの機体を思い浮かべる方が多いかと思います。

RF-4E/EJ ファントムⅡ
F-4EJの初期型に偵察ポッドを搭載し、偵察任務用に改修した偵察機。
退役間際で、後継にはF-15Jの偵察型を充てるとか。

F-2 バイパーゼロ
日米共同開発の末、F-16をベースに産み出された 日の丸 対艦番長。
航空自衛隊創立60周年記念ということで、垂直尾翼に桜吹雪の記念塗装が施されていました。


三沢基地擁する第3航空団の主力なだけに、今航空祭での参加航空機の中でも最多。
会場でもいたるところにF-2が地上展示されていました。





ベースとなったF-16とのツーショット。

T-4 ドルフィン 戦技研究仕様機
中等練習機T-4をベースに、スモーク発生装置の追加や風防の強化等の改修を施した
航空自衛隊のアクロバットチーム ブルーインパルスの専用機。

ショー開始前、滑走路に並んだ1~6番機。
去年に続いての三沢航空祭への展開ですが、去年は雨天で展示飛行は中止となり地上滑走に留まっていました。
今年は晴天に恵まれ、去年の雪辱を晴らすかのように最高!!のショーを繰り広げてくれました。
展示飛行の写真は後ほど。

通常のT-4も展示されていました。

CH-47J チヌーク
東日本大震災でも大活躍した大型輸送ヘリコプター。
空自のCH-47Jが模擬消火訓練を行っていました。

UH-60J ブラックホーク
チヌークと同じく東日本大震災で被災者の救出に活躍した捜索救難ヘリコプター。
航空自衛隊所属機はF-2と同じ洋上迷彩が特徴的。

KC-767J
ボーイング767旅客機がベースの空中給油機。

地対空誘導弾ペトリオット[PAC-3] M902(M901)発射機
湾岸戦争時代に初投入されて以降、世界各国で採用されている地対空ミサイルシステム。
航空自衛隊の高射部隊に配備されています。
北朝鮮の弾道ミサイル発射実験以降は、弾道ミサイル防衛(BMD)に基づき、弾道ミサイル迎撃用のPAC-3弾頭が配備されています。

AN/MPQ-65(53) フェーズドアレイレーダー

JM167A1 20mm対空機関砲 VADS
航空基地防衛の最後の砦、バルカン防空システム。
自動で敵航空機を補足し、迎撃します。

VADSとはValcan Air Defense Systemの意味で、戦闘機に搭載されるM61 バルカンをベースにした対空砲です。
バルカンとはあくまでM61というガトリング砲の製品名ですが、フィクションではバルカン砲と呼称され、ガトリング砲と混同されることが多いことで知られています。
(主にガ〇ダムのせいw)

VADSの傍に弾薬箱と弾薬(おそらく空砲)が展示されていました。

ウヒョ~ッ!!ベルトリンク堪らん!!(テンション↑↑)
~海上自衛隊~

SH-60K シーホーク
護衛艦等に搭載される哨戒ヘリコプター。
~陸上自衛隊~

AH-1S コブラ
陸上自衛隊の主力攻撃ヘリコプター。
既に老朽化で退役が始まっており、後継としてAH-64Dアパッチロングボウが採用されたものの、高額な上にライセンスのイザコザで頓挫。
現在、改めて後継を選定中とのこと。

OH-1 ニンジャ
川崎重工業製の国産観測ヘリコプター。
設計の優秀さから、次期多用途ヘリコプター(UH-X)や、次期攻撃ヘリコプター(AH-X)のベースにされるとされています。

LAV 軽装甲機動車
地上展示の写真は以上です。
他にも展示機がありましたが、食事やお手洗い等で何度も会場を往復した為、残念ながら全ての展示物を回ることはできませんでした(笑)
最後は、今航空祭のメインイベント!!

ブルーインパルスのショー!!
ブルーインパルスの正式名称は、宮城県 航空自衛隊松島基地 第4航空団所属 第11飛行隊。
戦後間もない頃に誕生して以来、54年という歴史を持つアクロバットチームです。

去年は雨天中止ということで、2011年以来3年ぶりの展示飛行。
航空自衛隊の最精鋭パイロットが駆る6機のブルーインパルスが、三沢の青空で美しい曲芸飛行を繰り広げました。
私の所有するカメラでは望遠に限界があったので、ブルーインパルスの写真は主にGFBのさっさ伍長の写真をお借りしました。














6機のブルーが青空を自在に駆け巡り、繊細で迫力あるパフォーマンスを披露してくれました。


お疲れ様ブルーインパルス!!
航空祭の全日程が終了した後は、GFBのメンバーと基地内のバーガーキングやポパイで腹ごしらえをしました。


米軍基地内なのでメニューはもちろん英語かつ$支払いw
※航空祭中は日本円も使えて、あらかじめ決まったメニューのみ提供されていました。

シュガートゥはバーガーキングのワッパーセットを注文。
ハンバーガー自体はそれほど大きいという感じはしませんでしたが、MでありながらL以上のアメリカンサイズかつ
おかわり自由というサービスっぷりした。(こりゃ太る理由だわ)
食事後の帰り道、基地外の臨時駐車場へのシャトルバスには、数百メートルに渡って長者の列が・・・・・・(゚д゚;)
今年は招待券を入手したGFBのメンバーの方にお世話になり、車で基地内に入ることができましたので、とても助かりましたが、
もし個人でバスで来ていたらどうなったことか・・・・(´-ω-`)
今回の青森出張が終わったら、おそらく三沢航空祭に来る機会は二度と無いと思いますので、楽しめて良かったです。
東京に戻ってからも横田基地の友好祭や海上自衛隊の観艦式等、様々な自衛隊のイベントに行ってみたいですね。
To be continued....