2014年09月13日
マリタイムヘルメット~AOR1 Edition~
こんばんはシュガートゥです。
明日はいよいよ、H.R.C.T様主催の函館サバゲパーティ2014秋への遠征!!
5月に函館サバゲパーティ2014春が開催された時はアームズマガジンの取材も入り、総勢252人の参加者が集まり大盛況だったとのこと。
シュガートゥも参加したいと思っていましたが、切っ掛けが掴めず、指を咥えていました|゚Д゚)
ところが6月の青鯖2014以降、函館サバゲパーティの常連であるサバイバルゲームチームBAPさんと交流する機会があり、今回、私とGFBのさっさ伍長の二人も便乗させて頂く運びとなりました。

今回は、先日HK416をAOR1風塗装した勢いに身を任せ、マリタイムヘルメットにもAOR1風塗装を施したので、紹介したいと思います。

前回HK416を塗装した際に、模様が単調だったりダークアースが薄かったりと反省点がいくつか浮上。
より細かい模様を表現する為にステンシルを作り直しています。

今回モチーフとしたのは、このAOR1のマリタイム。
ミリブロでも業者に依頼して水転写加工している方を見かけますが、予算的に水転写は厳しいので(安い業者もあるのでしょうが)
お手軽に塗装で再現しました。

一旦ヘルメットを下地をブラックで塗装した後、全体にタンを薄く塗装。

ダークアースを塗装。

最後にアサヒペンの濃いこげ茶スプレーを塗装し、仕上げにつや消しスプレーを吹きかけました。

FMA Maritime Helmet AOR1 Edition
2時間近く塗装に費やしましたが、手間をかけた甲斐があってそれなり・・・・?のクオリティに。

前々から思っていましたが、ヘルメットにAOR1塗装を施すとウズラの卵に見えてきます・・・ww

当初、OPS-CORE純正のマリタイム用ベルクロを購入しようと思いましたが、国内で売っているのが見つからなかったので、
お手軽にマリタイムのベルクロをカットして再現しました。

オプションをゴテゴテ装着。




自家製塗装なので粗が多く、水転写のクオリティとは比べ物にはなりませんが、それなりに満足w (´-ω-`)v
努力はプライスレス!!
今回AOR1風塗装に踏み切った理由は、AllwinのAOR1コンバットシャツ・パンツの購入です。


ボケボケw
先日、初めてZERO DIRK THIRTYを見たことを切っ掛けに、SEALsのミリフォトやAOR1ユーザーのミリブロガーさんの装備を見ていたら・・・・
気づいたらポチってしまいましたwww

何となくZERO DIRK THIRTYっぽい雰囲気に画像加工www

明日の函館サバゲパーティに向け、これから23時過ぎに宿を出発し、翌2時半青森発のフェリーに搭乗~朝方に函館に到着。
そこからはレンタカーで駒ヶ岳のサバゲ会場に乗り込みます。

装備一式や椅子などを詰めた結果、放出品のフライヤーズキットバッグがパンパンに・・・・・(笑)
ライフルケースも含めて総重量35kgに達しましたwww
いつもはこの荷物を車にブチ込んでサバゲーに行っていますが、今回は全て手荷物で持ち歩くという、ある意味苦行ですw(自業自得)
まずは無事に現地にたどり着けるか・・・・ですねw
とりあえず、明日を楽しんできます!!
To be continued....